Atelier Tetsu Suzuki~コントラバス屋さん(世田谷区経堂)
Atelier Tetsu Suzuki(アトリエ テツ スズキ)
ホームページ:https://tetsusuzuki.com/
※当サイト内の鈴木さん「人となり」についてはコチラ
目次
1工房拝見!!(嬉)
2学校向けにコントラバスのレンタルをやろうと思っています
3楽しく音楽するお手伝いします!
4取材後記
1工房拝見!!(嬉)

かっこいい!!すごーい!チェロもある!作るのはコンバスが9割?
そうですね。


お客さんの割合は、プロが多いですか?
多いですね。
クラシックとジャズの割合は?
俺はほとんどクラシックで、9対1くらいですかね。
これはコントラバスの型です、これに合わせて曲げます。


いくつかあるんですね。
モデルによって違います。
子供たちはこのカンナを使ってガリガリやりました、これだったら危なくないじゃないですか。
カンナがこんなに小さいんですね!
一番小っちゃいのはこれ。

こっちは表板、こっちは裏板。

これは横板で、大きいアイロンみたいなもので曲げるんです。

2学校向けにコントラバスのレンタルをやろうと思っています
チェロの修理も受けるんですね。

はい。
学校の楽器は買ったら終わりでそのあとほとんどメンテナンスもなくほったらかしなので、コントラバスのレンタルをやろうと思っているんですよ。
年間で費用をもらいレンタルして、毎年メンテナンスやるよ、という形で。
ある学校のコントラバスが楽器庫にずっと眠っていて結局処分されてという話を聞いたことがあります・・・私もそれは心苦しいです。あ!これ、かわいい!

京王デパートで、鉄道マニア向けのイベントであったので作ってもらいました。
3楽しく音楽するお手伝いします!

問合せをしようか迷っているお客さんに一言、お願いします。
初心者からプロまで、ジャズ、クラシックのジャンルを問わず誰でも来てください。
楽しく音楽するお手伝いします!
鈴木さんにとっての楽器作りは?
好きだからやっているというだけです。
やりたい事、「世界をよくする」ということでしょうか。
インタビュー:2025/2/6
4取材後記
もう、夢のような時間でした。
お店に入ると、そこはイタリア・・・。(笑)

最初は職人らしく朴訥としたお話しぶりでしたが、途中から話に熱を帯びてきてこちらもワクワクが加速しました。
イタリア行きへ至ったキッカケの話まで聞けて、とっても腑に落ちました。
お店には、松脂、弱音機などのグッズも売っています。
楽器購入だけでなく、毛替え、弦交換などのメンテナンスもしていただけます。

フェイスブックやインスタグラムにも情報満載です!
また、人となりのページにも出ていただいてます。
敷居を低くしたいとお話ししていた鈴木さん、ぜひ怖がらず気軽にアタックしてください!(笑)
いま、この写真をパソコンの壁紙で使わせていただいています。
美は、癒しです。